上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

りなちんのお腹脂肪切除から、2日目は、
ちょうどお休み
温かいうちに散歩にいってお掃除してまたまた、ぽかぽかお部屋でゴロゴロ
笑点見てたと思ってたのに、いつの間にか寝てました。
部屋は真っ暗

になるまで、昼寝してたよ~

一人と一匹
お散歩も尻尾はアゲアゲ

掃除中は、重なったソファのてっぺんに登って昼寝
ご飯のあとはヘソ天でねてるとこ失礼して傷口をじーっ

さわっても起きないよ。
傷口周辺は赤く、痛々しいんだけど、ご本人はもう痛みはないらしく飛びはねたりしています。
2日目にしてこんなに元気だったのに~

3日目の月曜日は、お顔がどよ~

ん
朝からお布団から出てこないし、めくってもハウスに入っちゃうし、私が準備してるとこたつと私の間に入ってくるし。

どよ~ん
退院してから2日間私が出掛けずお掃除したりキッチンにたったりついてあるいて、落ち着かなかったのね。
一人で留守番で、1日中お昼ねしてたほうが体力回復できるのかしら。
丸々1日お留守番で体力回復できたらしく、昨日仕事から帰ってくるとすっきりしたお顔で跳ねたり走ったりしてました。
朝のどよ~

んのお顔はどこへ

あがったり、さがったり
虚弱なおばさんです

何はともあれ今のところ術後順調です。
傷口が、痒くなってきたみたいです
スポンサーサイト
- 2013/12/17(火) 23:52:23|
- りなけん病気記録
-
-
りなちんの新たな通院がはじまってしまいましたザンネン
ケンケンの四十九日にはりなの血液検査と幾つか気になることをこの際、ケンケンのお礼と合わせてなんて
考えていたんだけど、なんとそのタイミングで、りなちんカイカイが発覚
先日別の病院に行ってお鼻のカイカイは、カサブタになったから、お薬飲み終えたら大丈夫かなって思っていたのに。
お耳をブラッシングしたら、お耳の淵がうろこ状にブツブツ
ひまわり畑に行った後くらいから、右ミミを床にこするしぐさを見ていたんだけど、お耳の中がかゆいのかと、
洗浄したりしていたのに、気が付かず、きっとすごくかゆかったんだと思うの。
耳の淵は中で血のカサブタ上
写真ではわからないけど、
お耳の淵がブツブツ赤くなって、カサブタになっているとこと、新しいかゆみで赤くなっているの。

病院では、「疥癬かなぁ~」の疑いで
皮膚を2か所採取して顕微鏡で見ても、ダニはいない(ちょうど採取したところにいなかっただけかもしれないし)

疥癬は、病院でもお散歩中でもなることもあるから、きれいにして、ここまでカサブタになるってことは、相当かゆかったと思うよって先生からお叱り(飼い主失格)
まずはかゆみをとるのに、抗生物質とステロイドを1週間服用して、様子を見ることに
気になっていた、免疫性皮膚炎のことをお話しすると、
最初に免疫性皮膚炎を疑って治療していた子が実は疥癬だったってこともあるし、
その逆もあるから今は断定はできないそう。
お薬を飲み始めて、お耳を床にこすり付けることはなくなってきたけど、
ブラッシングすると、お耳の淵の毛がカサブタと一緒に抜けるの

記録なので、汚くてゴメンナサイ
暑くて、ヒトも犬も体力低下してますものね。
掃除もさぼりがちだし、お部屋を閉め切りにしてクーラーにばかり当たっているもの、おかしくなるけど、
飼い主、カイカイをすぐ気が付いてあげられなかったの、とっても残念なことです・・・・
もっと注意して毎日、チェックしないといけないですね。
ケンケンがなくなってから、怠けていた、ラグやもふもふクッション、すべてお洗濯です。
ケンケンが、「もうそろそろお掃除したら~」って言ってお口ぷっくりしてくれたんだと思います。
ゴメンゴメン、きれいにしますよ、
- 2013/09/07(土) 11:37:31|
- りなけん病気記録
-
-
| コメント:5
台風が来ているようです。
涼しくなったと思ったらまた暑くなりました。
今週初め、りなちんが鼻のあたまをカイカイしている姿を何度も目撃
床にこすり付けたり、寝る前のもぞもぞゴソゴソが多くて、かゆいのかな?と思っていたら、
水曜日には、鼻の頭が剥けて、そこらじゅうにこすった時の血がついていてびっくり!
水曜日はかかりつけのお医者様がお休み、それに、まだケンケンのことを先生とお話しするのがつらくて、
行くのをためらっていたとこ
でも、なんか赤い水泡がマズルにできてるし、剥けて血が出てるし、どんどんカキカキも頻繁になってるので、
りなちんが最初に通っていた駅の反対側の病院へ応急処置だけしてもらいに行ってきました。

お鼻のすぐ上なので、塗り薬もなめてしまうし、エリザベスカラーをしてもお鼻はこすり付けることができちゃううから、まずはかゆみを止めましょうとのことで、
かゆみを止める注射と炎症を抑える(抗生物質)の注射をして、様子を見ましょうということになりました。
アレルギーなのか、かぶれたのか(ひまわり畑に行ったばかりだったし)
年齢的に腫瘍かもしれないし。この時点では断定できるものはなかったです。
1回分のステロイド剤プレドニンと抗生物質をいただき
そして、昨日再び病院へ

かゆみはとまりかさぶたになり、マズルの周りに出ていた赤いプッチンは消えています。
心配だったことをお話ししました。
色々ネットで調べたら、同じような状態のワンちゃんのお写真を発見
そこに記載されている病名は、「
免疫性皮膚病天疱瘡」
【原因】
免疫が自分の皮膚を攻撃するために起こる天疱瘡は夏季の発症が多く、また夏季に悪化する傾向がみられます。表皮の細胞と細胞をつなぎとめている部分が攻撃を受け、細胞同士が離れ、皮膚に異常がおきてしまいます。紫外線、遺伝的要因、アレルギー、細菌やウイルス感染が引き金になっていると考えられていますが、はっきりとしたことは、よくわかっていません。
【症状】
鼻梁(びりょう=鼻筋)、肉球や指の間に 炎症やそれに伴う瘡蓋(かさぶた)や脱毛が認められます。重傷になると全身の皮膚に症状がみられることもあります。
紅斑性天疱瘡は紅斑(血管の充血によって皮膚にできる赤い発疹)を伴い、落葉性天疱瘡の亜型とされています。
尋常性天疱瘡では口周り、眼の周り、肛門周囲など、皮膚と粘膜の境界部などに水疱(すいほう)や糜爛(びらん)ができます。強いかゆみのため、かき壊しや脱毛が認められます。
調べればなんとなく似ています。
大きさや広がりからは、今はそうであるかどうかはわからないとのこと。
先生も、盛り上がりはカサブタだし、ガンではないと思うので、このまま1週間抗生物質を飲ませ、それで、きれいに治ったらおしまい。
また出るようだったら、詳しく検査をしてみましょうとのお話
お顔をかくことも結構あるし、ちゃんと調べてもらいたいので、来週ケンケンの49日も過ぎる頃、かかりつけの
先生のところに連れて行こうと思います。
他にも気になることもあるし。
ケンケンのことがあったから、ちょっとのことでも気になってしまっていると思うのだけど、
りなちんには長生きしてもらわないと困りますから。
- 2013/08/31(土) 10:20:55|
- りなけん病気記録
-
-
今日はお休みです。
そろそろ大掃除もしないとならなけど、休みが少ないのと、日々デスクワークでない為、外出と歩くことが多くて、休みはゴロゴロゆっくりしたいのですが・・・・・
お天気もよくてポカポカな日中、ケンケンの散歩に行きました。
近くの公園と家の周りをゆっくり
ケンケンの後ろ足は、まだまだヨタヨタ
右も左もカックンカックンしてるし、右足は、表側が真っ黒になっちゃうの。
いつも回っていた家の周りはコンクリートだから、歩きずらそう。
カサカサ落ち葉のいっぱいの公園、砂場のある公園は、小走りしたりできます。

家に帰ってきたら、ぽかぽかな部屋で待っていたりなちんとそろって昼寝です。
- 2012/12/09(日) 16:26:20|
- りなけん病気記録
-
-
| コメント:0

ケンケンの術後の状態は、右足も随分力が入るようになったけど、自分なりに、前のように早く歩くために(走るため)、後ろ足を一緒にぴょんぴょん。
片方ずつ前に出すようになるにはまだまだかな。
でも、朝のリハビリは、廊下を行ったり来たり。
おやつで釣って、行ったり来たり。
りなちんも一緒に行ったり来たりで、おやつゲット
- 2012/11/27(火) 08:34:47|
- りなけん病気記録
-
-
| コメント:0